PR

0歳児とお金をかけずに楽しむ遊び

―ねんね期からハイハイ期まで、毎日の中に“たのしい”を見つけよう―

赤ちゃんとの毎日は、あっという間。
でも外出も思うようにできず、「今日は何して過ごそう…」と思う日もありますよね。

でも、0歳のうちは“特別なこと”をしなくても大丈夫。
お金をかけなくても、赤ちゃんにとっては
ママの声、手のぬくもり、笑顔がいちばんの遊びです🌸

ここでは、ねんね期・おすわり期・ハイハイ期ごとにお金をかけずに楽しめる遊びを紹介します。


🌼 ねんね期(生後0〜4か月ごろ)

🫶 スキンシップとわらべうた

抱っこしたり、手を握ったりしながら優しく話しかけましょう。
赤ちゃんはママの声がいちばん落ち着く音です。

おすすめのわらべうた

  • 「いっぽんばしこちょこちょ」
  • 「あんたがたどこさ」
  • 「げんこつやまのたぬきさん」

歌いながら手足を動かすと、赤ちゃんも嬉しそうに見つめてくれます🎵

ふれあい遊びの効果

抱っこや手遊びをするだけで、赤ちゃんは安心感を得て脳や感覚が活発に育ちます。
ママにとっても、赤ちゃんの笑顔や反応を見ることでリラックスでき、育児の自信につながります。

🌤 おうちでできる感覚あそび

  • ガーゼを顔にふわっとかけて「ばぁ」
  • ペットボトルにお米を入れて“しゃかしゃか”音あそび
  • カーテン越しの光を見せて「きらきら〜」と話しかける

🌷 おすわり期(生後5〜7か月ごろ)

🪞 見る・触る・笑うあそび

  • 鏡を見ながら「○○ちゃん、こんにちは!」
  • 布を頭にかけて「いないいないばあ」
  • カラフルなものを見せて「これ何色かな?」と話しかけ

🧺 身近なものでおもちゃづくり

  • ペットボトルに小豆を入れて「ガラガラ」
  • 小さな箱にリボンをつけて“引っぱりあそび”
  • タッパーに布を入れて「どこかな〜?」と出し入れごっこ

🐾 ハイハイ期(生後8〜11か月ごろ)

🚗 全身を使ってあそぼう

  • クッションを並べて“ミニ障害物コース”
  • ティッシュの空き箱を積んで“たおすあそび”
  • ママのあとをハイハイで追いかけっこ

体を動かすことがどんどん楽しくなる時期です。


🌤 お散歩で気分転換&ミルクタイム

外の空気を吸うだけでも、赤ちゃんもママもリフレッシュ🍃
近くの公園やベンチまで行って、のんびりミルクタイム。

赤ちゃんは風の音や鳥の声に耳をすませ、
ママは「今日もここまで来れたな」と少し誇らしい気持ちに。

いつものミルクも、外で飲むだけで“ちょっと特別”。

無理せず、気分が向いた日だけで大丈夫。
お散歩は、赤ちゃんとの“はじめての小さな冒険”です☀️


🍀 赤ちゃんと遊ぶときの注意点

遊びの時間は、ママも赤ちゃんも笑顔でいられるように
少しだけ気をつけたいことがあります🌼

💧 安全第一で

  • ペットボトルやおもちゃは、口に入れても安全な素材を使う
  • 細かいものや誤飲しそうな小物は手の届く範囲に置かない
  • 床に寝かせるときは、周囲に固いもの・角のあるものを置かない

🕊 無理せずママのペースで

  • 「遊ばなきゃ」と思いすぎなくて大丈夫
  • 赤ちゃんが眠そう・不機嫌なときは、すぐやめてもOK
  • ママが疲れている日は、抱っこして話しかけるだけでも立派な遊び

☀️ 外遊びのときは

  • 紫外線や気温に気をつけて、時間帯は朝か夕方に
  • ミルクや水分を忘れずに
  • 赤ちゃんの様子を見ながら、短時間で切り上げましょう

「安全に、無理せず、笑顔で」
それがいちばん大切です。


☕ ママの“ゆるっと時間”も大切に

赤ちゃんが寝ている間に、お茶をいれて深呼吸。
ほんの数分でも、気持ちが少し軽くなります。

ママが笑顔でいることが、赤ちゃんにとっていちばんの安心。
お金をかけずに、心を少し休ませる時間を大切にしていきましょう。


🌸 おわりに

お金をかけなくても、ゼロ歳の毎日は幸せでいっぱい。

赤ちゃんにとっていちばんの贈りものは、ママの笑顔。

焦らず、比べず、
今日もあなたのペースで“親子時間”を楽しんでくださいね🩷

タイトルとURLをコピーしました